Perl で out of memory

データセットを読み込んで, 所定の条件で互いに関係のあるレコードどうしを結びつけたり, 特徴的なパターンを見つけ出すための Perl プログラムを作っているのですが, 150万レコードくらいのデータセットを処理しているところで out of memory エラーになってしまい, 困っています. out of memory エラーだと問題箇所を見つけにくいんですよね.
こういう場合は, Perlデバッグモードで t (trace on) にして, out of memory エラーに達するまでプログラムを走らせて, out of memory の近辺のトレース情報を調べると良いらしい.
そこで, 今日の昼頃にデバッグモードで問題のプログラムの実行を開始したのですが, 18時すぎになっても out of memory に達してくれません. デバッグモードでなければ, 30分ほどで out of memory に達するのですが. 1ステップごとにトレース情報を出力しているから時間がかかるのでしょうね.
19時からのサッカー日本代表戦を見たかったので, とりあえずそのままにして帰ってきてしまいました.
明日になっても, out of memory にならなかったらどうしよう...